2018.04.21 Saturday
当たり前だったものがなくなるのはさみしいものですね。スロガイフラグの歴史は11年と聞いていましたが、調べてみると13年。僕が書かせてもらったのは、まだまだ駆け出しの2005年からで、当時の吉良編集長に書いてみないかと声をかけれたのが始まり。期待の大型新人という、先輩たちから憎まれそうなポジションにいたころです。
編集長を日ハムの栗山監督とするならば、僕はまるでハンカチ王子こと斎藤佑樹のよう。ご飯に連れて行ってもらったり、文章のことで個別指導を受けたり、包み隠さず言うならば秘蔵っ子のように贔屓されていました。スター軍団のプロ野球選手とくらべるのは失礼ですが、かつてのハンカチ王子が今どのような境遇かはご存知の方も多いでしょう。
僕のピークはデビューから4年目、2008年のような気がします。最低限の技術を身につけ、それに思いきりが融合した若さならでは勢いというのでしょうか、何かを気にしていない状態、つまりスーパーマリオのスターを取った状態です。
あれから10年、僕は今、締め切りに苦しめられています。なんとか昔を取り戻そう、恥ずかしさすら吹き飛ばす豪速球を投げてやろうと初めて5日前という、締め切りのはるか前に筆を持った最終回のスロガイフラグでしたが、書き始めると同時に催眠ガスが部屋に噴射される事象が何度かあり、睡魔にすいませんと謝っても許してくれなかったのが原因です。
そうだ、2008年のスロガイフラグをもう一度見てみよう。ピークを過ぎたピッチャーが、全盛期の投球を見て何かを取り戻すように、10年の自分から復活のヒントを得られるかもしれない。継続は力なり。歴史と一緒で文章は残るのです。
「つまり、何が言いたいかっていうと、君が待つ街へ帰りたくなったってことですよ」
2008年10月29日配信
パチスロ桃太郎電鉄を題材にした回でなんだけど…だっせー! つまり、何が言いたいかっていうと、こう念まで押して、それに続くのが君が待つ街へ帰りたくなったってことですよって、将来、孫にまで爺ちゃんだっせーってイジられるレベルじゃないですか。

2008年12月20日配信
長かったのでスクショにしたけれど、わかります? 昼過ぎぐらいに送るはずの原稿が15時31分なんですよ。やばいんですよ。それはさておき、上の原稿は鬼浜を打っている客にホールがプレゼントをくれて、それが何だったかをクイズ形式にしたもの。
遠藤久美子から始まり、自分の中でお気に入りだったのか、オランダ代表のファン・デル・サールをしっかり「・」を入れて区切ったうえに擦っちゃってるし、最後にもう一度、遠藤久美子をもってくる天丼が炸裂。このころは書きながら笑っていたのでしょう。
しかも、答えはネコのタオル。小ボケを使いたいがために、せっかくもらったタオルの存在を埃以下にしてしまうこの若さ。さらにさらに、最後にぶっ放したのが「冷や汗を拭くのに使わせていただきます」だって。
冷や汗をかくような描写とかまったくないのに、冷や汗を拭こうとしている僕はいったい何者なのでしょうか。そのタオルを使いたいのは今だよ、今!
いやはや、とんでもないものを掘り起こしてしまいました。なにが全盛期だよ、暗黒期じゃありませんか。本日をもってスロガイフラグは長い歴史に幕を下ろすわけですが、ガイドワークスに残された最後の仕事は、過去の記事をすべて閲覧不可能にすることではないでしょうか。
この先、僕は嫌いなことをして生きていくYou Tuber、徳川埋蔵金をアフガニスタンで掘り当てる会の次長、運賃メーターが2秒に1度上がるタクシードライバーとして生活していく夢があります。それが成功したのち、ギャラは取っ払いしか認めない講演で財を成すビジョンがあるのですが、講演中にスロガイフラグ読んでたぞとのガヤが聴こえた瞬間、僕は恥ずかしさから君が待つ街へ帰らなければなりません。
僕に残された最後の策は、13年の歴史の中でもっとも恥ずかしい回を最終回にすること。そうすれば、他が薄まるという、血で血を洗うようなことしか思いつかなかったので最後に告白させていただきます。
僕、文章を書くのが大好きです。あとから読んでどんなに恥ずかしくても、文章を書くのが大好きです。今までも、今も、きっとこれからも。
13年間、ありがとうございました。
編集長を日ハムの栗山監督とするならば、僕はまるでハンカチ王子こと斎藤佑樹のよう。ご飯に連れて行ってもらったり、文章のことで個別指導を受けたり、包み隠さず言うならば秘蔵っ子のように贔屓されていました。スター軍団のプロ野球選手とくらべるのは失礼ですが、かつてのハンカチ王子が今どのような境遇かはご存知の方も多いでしょう。
僕のピークはデビューから4年目、2008年のような気がします。最低限の技術を身につけ、それに思いきりが融合した若さならでは勢いというのでしょうか、何かを気にしていない状態、つまりスーパーマリオのスターを取った状態です。
あれから10年、僕は今、締め切りに苦しめられています。なんとか昔を取り戻そう、恥ずかしさすら吹き飛ばす豪速球を投げてやろうと初めて5日前という、締め切りのはるか前に筆を持った最終回のスロガイフラグでしたが、書き始めると同時に催眠ガスが部屋に噴射される事象が何度かあり、睡魔にすいませんと謝っても許してくれなかったのが原因です。
そうだ、2008年のスロガイフラグをもう一度見てみよう。ピークを過ぎたピッチャーが、全盛期の投球を見て何かを取り戻すように、10年の自分から復活のヒントを得られるかもしれない。継続は力なり。歴史と一緒で文章は残るのです。
「つまり、何が言いたいかっていうと、君が待つ街へ帰りたくなったってことですよ」
2008年10月29日配信
パチスロ桃太郎電鉄を題材にした回でなんだけど…だっせー! つまり、何が言いたいかっていうと、こう念まで押して、それに続くのが君が待つ街へ帰りたくなったってことですよって、将来、孫にまで爺ちゃんだっせーってイジられるレベルじゃないですか。

2008年12月20日配信
長かったのでスクショにしたけれど、わかります? 昼過ぎぐらいに送るはずの原稿が15時31分なんですよ。やばいんですよ。それはさておき、上の原稿は鬼浜を打っている客にホールがプレゼントをくれて、それが何だったかをクイズ形式にしたもの。
遠藤久美子から始まり、自分の中でお気に入りだったのか、オランダ代表のファン・デル・サールをしっかり「・」を入れて区切ったうえに擦っちゃってるし、最後にもう一度、遠藤久美子をもってくる天丼が炸裂。このころは書きながら笑っていたのでしょう。
しかも、答えはネコのタオル。小ボケを使いたいがために、せっかくもらったタオルの存在を埃以下にしてしまうこの若さ。さらにさらに、最後にぶっ放したのが「冷や汗を拭くのに使わせていただきます」だって。
冷や汗をかくような描写とかまったくないのに、冷や汗を拭こうとしている僕はいったい何者なのでしょうか。そのタオルを使いたいのは今だよ、今!
いやはや、とんでもないものを掘り起こしてしまいました。なにが全盛期だよ、暗黒期じゃありませんか。本日をもってスロガイフラグは長い歴史に幕を下ろすわけですが、ガイドワークスに残された最後の仕事は、過去の記事をすべて閲覧不可能にすることではないでしょうか。
この先、僕は嫌いなことをして生きていくYou Tuber、徳川埋蔵金をアフガニスタンで掘り当てる会の次長、運賃メーターが2秒に1度上がるタクシードライバーとして生活していく夢があります。それが成功したのち、ギャラは取っ払いしか認めない講演で財を成すビジョンがあるのですが、講演中にスロガイフラグ読んでたぞとのガヤが聴こえた瞬間、僕は恥ずかしさから君が待つ街へ帰らなければなりません。
僕に残された最後の策は、13年の歴史の中でもっとも恥ずかしい回を最終回にすること。そうすれば、他が薄まるという、血で血を洗うようなことしか思いつかなかったので最後に告白させていただきます。
僕、文章を書くのが大好きです。あとから読んでどんなに恥ずかしくても、文章を書くのが大好きです。今までも、今も、きっとこれからも。
13年間、ありがとうございました。